人気ブログランキング | 話題のタグを見る

秘書も厳しい時代になりました。


by 6k7hhp9vgs

CO2が20分の1、過熱水蒸気式ごみ処理システム開発(産経新聞)

 財団法人「関西文化学術研究都市推進機構」(京都府精華町)は17日、ごみを高温の水蒸気で分解することでCO 2排出量を通常の20分の1程度に抑える処理システムの実証実験に成功したと発表した。発生する可燃ガスも発電に利用し、ごみ収集の電気自動車に供給できる。機構によると、水蒸気によるごみ処理システムは世界初で、実用化にもめどがついたという。

 システムでは、ごみに無酸素状態で800度の水蒸気を吹き付け、可燃ガスと炭化物に分解する。

 実験では、精華町の45世帯に協力してもらい、生ごみなどの可燃ごみ45キロを利用。30立方メートルの可燃ガスと4・5キロの炭化物に分解された。ガスからは9キロワットの電力が得られ、太陽光電力と合わせて計10・5キロワット(走行距離約30キロ分)をごみ収集車に供給した。炭化物は土壌改良材や吸湿剤などに利用される。

 設備を拡大するなどすれば、各自治体での実用化も可能。施設整備費や維持管理・運営費も通常のごみ処理施設の8割程度で済み、ダイオキシンも発生しないという。今後、プラスチックを混ぜるなどして今月末まで実験を繰り返し、データを詳細に分析する。

 京都府は実験結果を見極めながら、府内の各自治体に働きかけ、早ければ24年度にも実用化を目指したいとしている。府によると、10万人規模の都市のごみ処理施設では、通常1日100トンのごみを処理し、27トンのCO 2が発生しているという。

【関連記事】
ヤンマー、生ゴミ処理機を発火の恐れで再リコール 2機種約2万台
事業系ごみ処理料値上げ先送りへ 大阪市
ごみ収集「レジ袋禁止」苦情殺到で方針転換 浜松市
宝塚汚職 前市長の公判結審、判決は10月1日
ペットボトル再利用制度ピンチ 中国景気に振り回される

<250にこまる食堂>年会費1000円でランチ250円に 若者の職業訓練などを支援 広がる共感(毎日新聞)
水俣病和解協議、一時金210万円の案示す(読売新聞)
グループホーム火災で厚労省が職員派遣(読売新聞)
テンの侵入口、屋根付近のすき間か…毛が付着(読売新聞)
「北陸」と「能登」にお別れ、「撮り鉄」集合(読売新聞)
by 6k7hhp9vgs | 2010-03-19 20:36